てぃーだブログ › 意伸学院ブログ › どうして「I」はどこでも大文字?

2012年05月29日

どうして「I」はどこでも大文字?

Hello,everyone さんご礁

読谷古堅校 英語担当の赤ハイビスカスヨナハ黄ハイビスカスです!

今日は英語のちょっとした疑問について、
とりあげちゃいます!


英語では必ず、「私は」を表す一人称の「I」を
大文字で書きますよね。

それは、文章の始めでも、中間でも、どの場所であってもです。



でも、どうして???ひよこ

(@_@?)





その答えは・・・
英語の歴史にあります!☆


英語は
ドイツ語やラテン語、ギリシャ語など

様々な言語とミックスされて
なが~~い年月をかけて
今の英語になりました。

だから、様々な言語の要素を取り入れて
現在の文法があるんです。


歴史をさかのぼると、とても長い解説になるので
今日のなぞの答えを簡潔に・・☆アップ


なぜ「I」はどこでも大文字なのか!!!!




それは・・・・・




・・・・小文字の i だけでは紛らわしいから!!!!!
パンチ!ピカピカ




ははははははは♪上(笑)

なんて・・・単純うわーんキラキラ 
書きながら笑っちゃいましたぶーん



日本語でも英語でも言語は言語ハート



人が話すものですから、
やっぱり、キョロキョロ

簡単にわかりやすく!!!
が重視されているようです☆(^^ *)ピカピカ



と、いうわけで!!!!


むかーしむかしは
ik, ich, ic, ih とつづっていた「私は」
15世紀頃から大文字で I とつづるようになりましたとさ
GOODアップ



チャンちゃんクマノミキラキラ 






Posted by 意伸学院 at 19:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。